2019年1月22日火曜日

第14回市民ふれあい講座「ジェネリック医薬品について」を開催しました。

外来の診察待ちをされている患者さんを対象に、市民病院スタッフが医療関連情報を提供する「市民ふれあい講座」の第14回目を1月22日に開催しました。
今回のテーマは、「ジェネリック医薬品について」です。
講師は当院の薬剤師の小梁医薬品情報室長が務めました。

ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)の特許期間が終了した後に発売される、先発医薬品と同じ成分で効能・効果、用法・用量が原則同一の薬剤であり、先発医薬品と比べて低価格な薬剤です。

どうして、ジェネリック医薬品が低価格なのでしょうか。それは、ジェネリック医薬品が先発医薬品の長年にわたる有効性や安全性等の臨床経験を踏まえて開発・製造されるため、研究開発期間が短くでき、研究開発費が少なくてすむためです。

効き目と安全性については、生物学的同等性試験をクロスオーバー法で評価を行うことで、新薬と同等となることがチェックされています。

また、厚生労働省の委託を受けて「ジェネリック医薬品品質情報検討会」を設置し、販売後も検討会では、学術的な観点から製品の検討を行い、必要な試験・評価を実施して公表することで、ジェネリック医薬品の信頼性を確保しています。

更にジェネリック医薬品が発売される間の製造技術の進歩、製薬企業の開発工夫により、新薬より飲みやすい製品もあります。

しかし、日本ではまだまだ他の国と比較してもジェネリック医薬品のシェア率が低いとのこと。
このように、ジェネリック医薬品は、お財布にも優しく、安全性も確保されています。また国レベルで見ても、医療費が年々増加している状況で、保険制度を維持するための一つの手段として、ジェネリック医薬品を選択することが求められています。


講師は、1人1人ができることからはじめることが大切として、「ジェネリック医薬品をご検討ください。」と会場の皆さんに呼びかけました。
「市民ふれあい講座」は7月から毎月2回、火曜日に開催しています。
次回は2月12日(火)10時頃から「高血圧と心不全」を開催します。
来院された際は、ぜひお立ち寄りください!

今後のスケジュールはこちらをご覧ください。

2019年1月15日火曜日

第13回市民ふれあい講座「寝たきりにならないために」を開催しました。

外来の診察待ちをされている患者さんを対象に、市民病院スタッフが医療関連情報を提供する「市民ふれあい講座」の第13回目を1月15日に開催しました。
今回のテーマは、「寝たきりにならないために」です。
講師は当院の脳神経外科病棟(32病棟)の萩原主任看護師が務めました。



2017年の日本の「平均寿命」は、女性が87.26歳、男性が81.09歳で、世界有数の長寿国ですが、助けがなくても日常生活を支障なく過ごせる年齢を表す「健康寿命」は、平均寿命より約10年短く、多くの人が高齢になると介護が必要となってしまいます。静岡県は、2010年の健康寿命で、男性(全国2位)、女性(全国1位と健康長寿のトップクラスの県ですが、それでも介護を必要とする期間(「平均寿命」ー「健康寿命」)が8年~10年あります。この「健康寿命」を伸ばすためには「寝たきり予防」が大切です。



「寝たきり」になってしまう主な原因の第一・二位は、認知症と脳血管疾患です。今回は、講師が勤めている病棟である脳血管疾患に焦点をあてて、その予防について解説してくれました。



脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など、脳血管疾患で後遺症として残る事が多いのが「麻痺」。「麻痺」は力の入ってしまうものと、脱力してしまうものがありますが、いづれも、血流が悪いことでむくみを生じたり、時間とともに、「関節拘縮」を起こす事が多く見られます。「関節拘縮」は、動かさないことで悪化し、痛みも悪化、辛い状態の不健康な期間が続く事になります。この悪循環で「寝たきり」を引き起こしてしまいます。



「関節拘縮」を痛みなく改善する方法として、「温浴」などがありますが、今回はバランスボールを使ったリハビリを紹介してくれました。





通常バランスボールは、空気をパンパンにして使いますが、今回の方法は、空気を30~40%(自身の状態に応じて調整する)抜いた状態で使うベッドや椅子・車椅子に座ってのリハビリとなります。


このリハビリは、筋力が弱っている方にも効果があるとのことです。気になる方は、是非、お試しください。
「市民ふれあい講座」は7月から毎月2回、火曜日に開催しています。
次回は1月22日(火)10時頃から「ジェネリック医薬品とは」を開催します。
来院された際は、ぜひお立ち寄りください!

今後のスケジュールはこちらをご覧ください。



2019年1月11日金曜日

市の建築技術系職員を対象に現場研修会を開催しました。

12月28日(金)に新病院建設現場において、市の建築技術系職員を対象とした現場研修会を開催しました。
工事の進捗状況や、現在行っている新病院棟の杭工事について、担当職員・施工者から説明し、実際の杭も間近に見てもらいました。
今回の研修会は主に杭工事に関する内容でしたが、今後もこのような機会を設け、職員の知識向上につなげて行きたいと思います。





2019年1月8日火曜日

島田警察署から救急科松岡部長に感謝状が贈呈されました。

12月28日(金)に島田警察署にて島田警察署長より当院救急科 松岡良太部長に対し、感謝状が贈呈されました。
平成30年中の検視業務において捜査事故のなかったことや長年に渡る検案業務への協力に対して感謝の意をいただきました。


2019年1月7日月曜日

看護部で冬季インターンシップを行いました。

12月27日(木)に常葉大学、静岡県立大学、豊橋創造大学、藤田保健衛生大学の看護年生がインターンシップに来ました。
当院では年間を通してインターンシップ(職場体験・見学)を受け入れていますが、今回は冬休みに入った時期に日程を指定することで、個人・少人数での参加希望者も応募しやすいように企画しました。 午前中は看護部長からの当院の紹介やオリエンテーションを行った後、2人ずつ病棟に分かれ、当院の看護師と共に病棟業務を経験しました。
午後は院内の施設見学や病棟で行っている勉強会に参加しました。
最後に一緒に職場経験や見学をした看護師と雑談の場を設けました。研修病院との違いや当院の良かったところなどの感想を聞かせてもらい、受け入れを行ったスタッフも勉強になり、非常に充実した1日となりました。
当院では随時インターンシップを募集しています。当院に興味のある看護学生さんの申込みをお待ちしています。
詳細は→こちら←からどうぞ