2014年12月26日金曜日

災害安全対策講演会を開催しました

平成261220日(土)午後1時30分から島田市民総合施設プラザおおるり大会議室において「災害安全対策講演会~新病院建設に向けたインフラ整備を考える~」を開催しました。
この講演会は、新病院建設基本計画の策定にあたり、大規模地震に対応できる病院の建設について市民の理解を図ることを目的に市と当院の共催で開催し、自治会(町内会)関係者、島田市地域医療を支援する会の会員、市議会議員、市職員、当院職員など約90人が参加しました。
講演会では2人の講師に講演をしていただきました。



1
講師 石巻赤十字病院 医事課・診療支援事務課課長 後藤孝浩氏
演題「医療施設の災害対応について~東日本大震災を経験して~」
被災後、医療提供体制を維持するため電気、水道、ガス等のライフライン復旧までの間にどのように施設・ライフライン機能を維持したか紹介されました。免震構造を採用している同院では施設内の人命は守られ、建物・設備に致命的な被害は無く、災害医療活動が可能であったこと、平常時に使用しているものを災害時に活用したこと、普段は無駄だと思っていた部分が余裕をもたせてあった部分であり、(施設・設備面の)余裕があったことで想定外の事態にも対処することができたと説明がありました。

2
講師 独立行政法人 防災科学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター主任研究員 佐藤栄児氏
演題「病院における地震対策技術 ~地震による医療施設、医療機器への影響は~」
実大三次元振動破壊装置(通称E-ディフェンス)を用いた震災時における医療施設の機能保持性能を評価するための振動実験について紹介がありました。実験では、実際の病院施設の機能を忠実に再現した建物に地震動を加えた場合に耐震構造の建物と免震構造の建物でどのような違いがあるか比較を行い、免震構造は耐震構造と比べて施設機能の維持に大きな効果がある一方、長周期の地震動に対しては医療機器の固定などの地震対策がされていない場合は施設機能の維持に大きな障害が発生することが紹介されました。

2014年12月22日月曜日

「第2回高校生ナース体験」を開催しました!!

開催日時:平成26126日(土)9:00~13:00
開催場所:市立島田市民病院
今回は市立島田市民病院の主催で志太榛原地区の高校を中心に参加募集を行い、23名(男性1名)の高校1・2年生が参加してくれました。
高校生の日程に合わせ休日の開催としたため、病棟で直接患者さんの看護ケアを体験することはできませんでしたが、人形を使用しての採血体験やAEDの操作・バイタル測定に挑戦してもらいました。参加した学生からは「とても貴重な体験ができた」「普段入ることのできない部屋に入ることができて良かった」「看護に関する関心が非常に強くなった」「将来看護師になりたい」「大変有意義な体験だった」という感想を聞かれました。

今後も、看護師確保対策委員会は学生を中心とした行事を企画して、将来の看護師を応援していきます。
手術室内の見学

バイタル測定

採血体験

AED体験

2014年12月15日月曜日

クリスマス寄席を開催しました

平成261210日(水)午後7時から待合ホールにおいて「クリスマス寄席」が開催されました。入院患者さんにリラックスできる時間をすごしていただき、少しでも早く治っていただきたいとの思いから、年2回(七夕とクリスマス)コンサートを開催していますが、今年はクリスマスを愉快に楽しく過ごしていただこうと、島田市出身の落語家 三遊亭遊喜師匠をお招きして、寄席を開催しました。
寄席の開催は当院初の試みだったので患者さんがどれぐらい集まっていただけるか心配でしたが、多くの患者さん・職員に集まっていただくことができました。出囃子に合わせて遊喜師匠が登場すると、当院職員の同級生や自身のご家族の紹介を交えたお話で場の雰囲気を盛り上げ、小気味良いテンポで演題「熊の皮」を演じられました。
終了後、遊喜師匠から島田市へ「ふるさと寄付金」が寄せられました。服部隆一事業管理者が受け取り、お礼のことばを述べました。

楽しいお話を聞かせてくださった三遊亭遊喜師匠、ありがとうございました。





2014年12月11日木曜日

市民ふれあい講座を開催しました

島田市民病院では外来の診察待ちをされている患者さんを対象に、健康管理に役立つ情報を提供する『市民ふれあい講座』を開催しています。
11月から12月にかけて3回実施した市民ふれあい講座の様子を紹介します。

第10回市民ふれあい講座
11月18日開催
講師 感染管理認定看護師 野村明美看護師長
演題「感染性胃腸炎」


冬場に多くなる感染性胃腸炎の種類や症状、感染経路や感染対策について説明がありました。感染対策として、手洗い・手指消毒の方法や、吐しゃ物の処理、有効な消毒方法について解説がありました。


第11回市民ふれあい講座
 11月27日開催
講師 リハビリテーション指導室 主任理学療法士 中野寛之さん
演題 「膝関節痛の予防や対処方法について」
膝関節痛の予防方法として、①姿勢(アゴを引く、重心を後ろに、肩の力を抜く)、②ストレッチ(膝の曲げ伸ばし、アキレス腱伸ばし)、③筋力強化(膝の曲げ伸ばし、足首、足踏み)の順に重要であると説明がありました。また、靴を選ぶ際には足の幅がきつくなく、土踏まずの部分が盛り上がっているものが膝関節痛の予防に効果的で、10分程度は試し履きをして足が疲れないものを選ぶのがよいとアドバイスがありました。


第12回市民ふれあい講座
 12月9日開催
講師 臨床検査室 感染制御認定臨床微生物検査技師 栗田泉さん
演題 「カゼの予防対策~あなたは大丈夫?」
講師 臨床検査室 鈴木加寿子係長
演題 「採尿するときの注意点」
2部構成で行われ、第1部ではカゼの症状と感染対策について、第2部では尿検査の注意事項について説明がありました。カゼの種類と症状を解説した後、手指の消毒の仕方やマスク着用の注意点について紹介がありました。第2部では採尿を行う際の注意点について、予想外の実例(採尿コップにお茶を入れて提出した人もいたそうです!)も交えながら解説がありました。


次回は、12月16日(火)の午前10時ごろから開催します。ご来院の際には、ぜひご参加ください。

2014年12月4日木曜日

タオルを寄贈していただきました

12月2日にJA大井川島田ブロック女性部様よりタオルの寄贈をしていただきました。
タオルは患者さんの看護に使用したり、病院ボランティアさんに裁縫していただきカバー等として使用したりしています。

毎年、寄贈していただき、みなさまの活動に大変感謝しております。ありがとうございました。


2014年11月28日金曜日

本年度2回目の「出張災害時初期診療講習会」を開催しました

1126日(水)、本年度2回目となる「出張災害時初期診療講習会」を、榛原医師会会館で開催しました。
今回の講習会には、医師会の先生を始め看護師、保健師、薬剤師、行政の方々など、総勢71名の方にお集まりいただけました。
講習会では、JATEC(外傷初期診療ガイドライン)に沿った救護所での外傷初期診療について、講義と、救命トレーニング用マネキン(ALSシミュレーター)を使っての診察手順の実技講習、患者情報の記録の演習を、静岡県災害医療コーディネーター(救急科 松岡医師)を講師に行いました。

今後も引き続き、救護所の運用方法や処置の実技講習等を何回かに分けて開催していく予定です。







2014年11月17日月曜日

金谷文化産業祭ミニ金谷健康まつりに参加しました

今年も金谷文化産業祭にあわせて開催されるミニ金谷健康まつりに参加しました。
前日まで雨模様で当日が心配でしたが、当日はさわやかな秋晴れとなり、会場(島田市島の夢づくり会館)は朝から多くの方が来場されていました。
検査コーナーでは当院の検査技師7名、メーカーさん、金谷の保健委員の皆様にご協力していただき、ヘモグロビン値の測定、血糖値測定、血圧・脈波比による動脈硬化測定の紹介をしました。今回は特に動脈硬化測定の検査結果説明コーナーを拡充し、検査を受けた方ひとりひとりに丁寧に説明させていただきました。
朝から検査コーナーに多くの方にきていただきありがとうございました。
 今回の検査では食後で血糖値の高い方や、貧血気味の方、動脈硬化を疑う方もいらっしゃいました。
ちなみに産業祭の方もいろいろな催し物、出店があり盛り上がっていました。
お祭りに行った職員もいて寄ってみたおそばのお店がとってもおいしかったとのことでした。




2014年11月11日火曜日

市民ふれあい講座を開催しました

島田市民病院では外来の診察待ちをされている患者さんを対象に、健康管理に役立つ情報を提供する『市民ふれあい講座』を開催しています。
9月から10月にかけて3回実施した市民ふれあい講座の様子を紹介します。

第7回市民ふれあい講座
9月25日開催
講師 栄養指導室 池田あずさ室長
演題「元気な高齢者を目指す講座 しっかり食べて、からだを動かそう」
人口の高齢化が進行していく中では、健康寿命を伸ばしQOL(生活の質)を維持していくことが本人にとっても社会にとっても重要であることから、元気な高齢者でいつづけるためには日々の食生活で、どんなことに注意すればよいのか説明されました。


第8回市民ふれあい講座
10月20日開催
講師 皮膚・排泄ケア認定看護師 奈木志津子さん
   皮膚・排泄ケア認定看護師 山本利恵子さん
演題 「知っておこう。オムツのあて方、えらび方」
家族の介護をされている方を対象に、オムツのきちんとしたあて方と用途に沿った選び方を解説しました。側面からの尿漏れを防ぐために気をつけることや、男性と女性によりパットのあて方を変えることでオムツ交換の回数を減らす方法など、患者の快適性を高め、介護者の手間を減らす工夫について、バルーンを使って実演しました。


第9回市民ふれあい講座
10月28日開催
講師 診療放射線室 榑松文孝 診療放射線技師長補佐
演題 「胃がん検診について」
日本人の死因に占める胃がんの割合や、自治体・職場などで行われる検診により胃がんが発見された人の割合など統計データにより胃がん検診の重要性が説明されました。ビデオにより検診の受け方を説明した後、がんがどのように見えるのか実際に撮影された映像で確認しました。


次回は、11月18日(火)の午前10時ごろから開催します。ご来院の際には、ぜひご参加ください。

2014年11月10日月曜日

島田法人会で講演を行いました

115日(水)に開催された公益社団法人 島田法人会主催の「税を知る週間記念講演会」に服部事業管理者が講師として招かれました。会場は大井神社宮美殿で、参加された約40名の会員の方たちに「病院の経営改善への取り組みと医療を取り巻く内外情勢」という演題で講演を行いました。

2014年10月24日金曜日

日本大腸肛門病学会認定施設の認定を受けました

2014927日付けで日本大腸肛門病学会認定施設の認定を受けました。認定の期間は、20149月から201712月までの3年間です。
認定施設は、大腸肛門病専門医の認定を目指す医師が学会所定のカリキュラムによる修練を受ける施設で、次の条件を満たす施設が認定を受けることができます。
1)大腸肛門病を扱う病院あるいは医院である.
2)大腸肛門病に関する検査件数が年間500 件以上あるいは大腸肛門手術数が年間100 例以上.
3)指導医1 名以上が常勤し,指導体制がとられている.

4)病歴の記載およびその整理が完備している.

2014年10月20日月曜日

災害時初期診療の出張講習会を開催しました

926日(金)焼津市医師会会館で、「外傷初期診療講習会」を開催しました。
これは、災害時、救護所での初期診療を担う医師会の先生方を対象に、ガイドラインに沿った救護所での外傷初期診療について知っていただくよう、当院が所持する救命トレーニング用マネキン(ALSシミュレーター)をはじめ様々な器材を持ち込み、静岡県災害医療コーディネーター(救急科 松岡医師)を講師に行ったものです。

研修会は、参加者20名と多くの医師会の先生にご参加いただき、講義の他、災害時の症例のシナリオに沿ったJATECに基づく診療のシミュレーション演習や、甲状輪状靱帯穿刺・切開、胸腔穿刺・ドレナージ、骨盤骨折に対する固定などの手技の実習を行いました。








2014年10月16日木曜日

看護師再就業者準備講習会が開催されました

2014108日(水)~10日(木)「再就業者準備講習会」が開催されました。
看護師免許を取得しているが、子育て等の理由から現在仕事をしていない潜在看護師に、もう一度看護の道を歩んでほしいと静岡県看護協会の依頼で企画しました。
講習会の参加者は6名と昨年度より3名少ない人数でしたが、受講生同士のコミュニケーションも良く和気あいあいとした雰囲気の中で3日間を過ごすことができました。
当院での開催は3年目となり今回が最終回です。講習内容は昨年度同様に最新の医療・看護情報を講義と演習で行いました。受講生からは「こんなに多くの医療・看護の最新情報を聞けるなんて思わなかった」「看護体験したことで昔を思い出した」「もう一度、看護師をやりたくなった」「病院スタッフの雰囲気がとても良い」などの前向きな意見が聞かれました。

昨年度は講習会参加者全員が再就職されています。今年度も全員の再就業を願います。

救急蘇生法(BLS)

臨床工学技士による人工呼吸器の説明

採血の演習

2014年10月3日金曜日

平成26年度第4回院内感染対策研修会を開催しました

平成26年9月30日に平成26年度第4回院内感染対策研修会を開催しました。
今回の研修は、「陽圧、陰圧ルームについて」のテーマで計82名の職員が参加しました。

日本エアーテック㈱から病院内におけるクリーン機器の使用状況をはじめ、無菌室の気流方式による分類、施設基準の講義を受けました。実演として、クリーンパーテションを使用した『ほこりの見える化』を体験でき、どのくらい空気がきれいになっているかを視覚的に確認することができました。
また、クリーンパーテションのフィルムは2~3年くらいを目安に交換が必要で、適正な管理をしないと有効な性能を発揮できないことがわかりました。
ほこりの見える化

講義風景

2014年9月17日水曜日

市民ふれあい講座を開催しました

島田市民病院では外来の診察待ちをされている患者さんを対象に、健康管理に役立つ情報を提供する『市民ふれあい講座』を開催しています。
9月2日と16日の市民ふれあい講座の様子を紹介します。

第5回市民ふれあい講座
9月2日開催
講師 感染管理認定看護師 野村明美 看護師長
演題「食中毒」
食中毒を引き起こす病原菌やウィルスの種類、症状、食べ物の衛生管理や手洗いのポイントなど感染防止のため気をつけることが説明されました。まだまだ暑い日が続くので、食中毒には引き続き注意してください。


第6回市民ふれあい講座
9月16日開催
講師 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 松林洋輝さん
演題 「脳卒中 こんな症状が出たらすぐ受診!!」
脳卒中の症状の解説に続き、寸劇で脳卒中のよくある初期症状が説明されました。聴講された方に脳卒中予防10ヶ条、克服10ヶ条を記載した資料を配布し、脳卒中は時間との勝負なので、疑わしい症状が出たら、迷わず医療機関を受診するよう呼びかけました。


2014年9月2日火曜日

病棟に押し花を飾っていただきました

 片岡様が代表を務める芙蓉花倶楽部押し花サロン・ポーセラーツサロンメンバーの皆さんが、9月2日(火)に押し花の額の入れ替え作業を行いました。
 当院の1階外来の展示コーナーに作品を飾っていただき、定期的に入れ替えを行っていただいておりますが、3年前から一部の病室にも作品を飾っていただいており、患者さんから好評を得ています。
 今回、押し花サロンの方々と看護部職員とで、病室や各階のデイホールに飾られた20点の作品を入れ替えました。
 花束や風景を押し花で表現し、どれも見事な出来栄えです。

 是非ご覧ください。